ブログが上位表示される時は、「上位サイトよりも有益な情報が多い」「ブログ自体の信頼性が高い」「そのキーワードに関しての情報が網羅」されている等、色々な要因がありますし、私達一般人がGoogleの検索エンジンチームのように、天才中の天才が捻り出したようなアルゴリズムを解読しようとする事が間違いだと思います。
理由は簡単で、私達が価値提供して行きたいのは、Googleでは無く、検索エンジンユーザーでしょ?と言うのが究極の話ですが、なかなかそんな綺麗事だけでは、思ったような収益が発生しないのが現実です。
もちろん、この記事が100%の答えではありません。ただ、私や周囲のアフィリエイター・ブロガー、私が教えている人が稼ぐ為に実践している方法ですので、「リライトどうしよう・・・とにかく記事足せば大丈夫かな?」と悩んでいる人には、是非、取り入れて頂きたい方法です。
過去の記事を何もしないまま何年も放置しているブログよりも、定期的にリライトをしてあげた方が、ブログ自体の評価が上がるのは言うまでもありませんしね。
特にブログのリライトは、初心者の内であれば、記事投稿が出来ないような時にも使えますので、ブログ記事更新が滞ってしまいそうな場合は、採用してみても良いとは思います。
ブログのリライトを初心者が効果的に行う方法
大切な事は、無計画にリライトを行うのでは無く、意味を持たせる事です。
例えばですが、「検索結果に表示されている記事をより上位に表示させたい」「検索に引っかからない記事を表示させたい」「この検索結果を維持させたい」「実際に検索されているキーワードに合わせる」等で、それぞれ方法が違います。
「検索結果に表示されている記事をより上位に表示させたい」
この考えでリライトをする場合、まず、実際に狙っているキーワードを検索し、自分よりも上位表示されているブログを調査する所から始めた方が確実です。
もちろん、上位のブログを「パクった」としても、意味はありません。
私もそうですし、私が教えている人もそうですが、「実際に経験した事」「頭の中にある知識」をライバルブログ等を参考にせずに書くのが、1番上がります。
最低限の検索エンジン向けの文章構成等は必要になりますが、これが1番ですね。
理由として考えられるのは、殆どのブロガーの人は、検索エンジン向けの文章なんて意識していませんし、実際に上位表示されているブログからしか情報収集等をしません。
簡単に言うと、「検索結果だけを見ながらその検索結果向けの記事を書く」と言う方ばかりと言う事です。
これって、高確率でGoogleにはバレていると思いますし、逆の立場であれば、必要が無いサイトですよね?
ちょっと「ぎくっ!」と来たのであれば、Amazonなり中古本屋さんなりで、数百円の本を購入し、情報を頭の中に入れてから書くか、自分の考えや経験を、検索エンジン向けの文章構成を意識しつつ書いた方が良いです。
数百円の投資が数万円になって帰って来るのですから、なかなか良い投資だと思います。
ちょっと脱線しましたが、1番簡単なのは、「コンテンツ量の比較」と「小見出し」辺りをチェックする事です。
上位に表示されるには、上位表示される理由がある場合が殆どですので、単純な文字数は変わらない場合、そのキーワードに関連する情報の網羅性等が関係していると考えた方が良さそうです。
ですので、上位表示されているブログを読み、自分のブログには無い「関連するキーワード」を抜き出し、上手く自分のブログに取り入れた方が上手く行くパターンが多いです。
あと、あなたのブログには無いキーワードを抜き出す時、機械的にメモ帳等にキーワードを入れて行って欲しいのですが、同時に確認して欲しいのは、「共起語では無いか?」と言う事です。
「共起語」は、そのキーワードが出現する時に高確率で一緒に利用されるキーワードの事です。
まぁ、ちょっと分かりにくいですよね・・・
例えば、「カレーライス」の共起語は、「レシピ」「カロリー」「料理」「カレー」「おすすめ」「基本」「野菜」「食品」「ダイエット」等なのですが、これは専用サイト等を使用すれば、簡単に引き出す事が可能です。
ちょっと長くなって来ましたし、「共起語を入れて検索結果が下がった」と言う人も居ますので、次の「検索に引っかからない記事を表示させたい」で、具体的なサイトや使い方について説明します。
話は戻り、次は「小見出し」に関してですが、上位表示されているブログよりも、小見出し+情報量が多い方が良いです。
例えば、あなたが、「江戸川花火大会」に関する記事を書いている場合、「江戸川花火大会2020」「江戸川花火大会 穴場」「江戸川花火大会 最寄り駅」の小見出しを3種類用意していたら、小見出し5〜7種類を用意している人に負ける場合も多い。
もちろん、小見出しを増やせば良いと言う訳では無く、小見出しと小見出しの間には、それなりに記事とコンテンツが用意されている必要があります。
少しだけまとめると、上位表示されているブログを調査し、自分との差を探して足して行くと言うのがベストに近いです。
ただ、企業系サイト、管理人やブログを検索すると関連キーワードが表示されるサイト、被リンク多めのサイト等が多い場合、費用対効果や時間的余裕が無いのであれば、そこまで躍起になる必要は無いと思います。
過去に上位表示された事がある記事ばかりに時間を取るよりも、新しい記事を作ってあげた方が、収益アップに繋がりやすいですし、総合的なブログスキル自体も上がります。
「検索に引っかからない記事を表示させたい」
こちらも、先程の「検索結果に表示されている記事をより上位に表示させたい」と同じように、基本的に狙っているキーワードで上位表示されているブログなりサイトを調査して上のコンテンツを提供出来るように意識しますし、基本的にそれが1番確実な方法です。
あなたに確認して頂きたいのは、「文字数」「コンテンツ」で、被リンク等のSEO対策については、イマイチ意味が分からない内は、下手にやらない方が良いです。
殆どの方は、1つのブログを構築する時間もままならない状態ですので、被リンクを新しく作った所で、その被リンク自体の評価が上がるまで(被リンクとしての効果が出て来るまで)の時間が数ヶ月以上必要ですので、メインブログの更新もままならない、被リンク用のブログの更新もままならない、では、意味がありませんからね。
先程の「検索結果に表示されている記事をより上位に表示させたい」の項目で触れた「共起語」の話ですが、既に上位表示されている記事に入れた場合、一気に入れてしまうと検索順位が下がる事もあります。
理想を言えば、新規記事から「共起語」を意識して書く事ですが、トレンドブログやライバルが少ない場合、そこまで意識する必要はありません。
あくまで、実際の検索結果を確認してから、「共起語」を入れるかどうか?を考えた方が良いですね。
理由としては、無駄な労力を使うべきでは無い事と、「共起語」を意識して文章を書くのは、正直面倒だからです。
では、実際に私達が使用している「共起語」ツールを紹介しておきますね。
サクラサクラボ>>https://user.sakurasaku-labo.jp/
共起語検索ツール>>https://neoinspire.net/cooccur/
他にも色々ありますが、この2種類を使う人が多いかな?と思います。
検索するキーワードによっては、信じられない位沢山の共起語が出て来ると思いますが、明らかに違う場合、入れるかどうか悩む場合は、入れない方が良いですね。
私もザッと自分のブログに合うようにカテゴリー分けしてしまって、多くても100個までにしています。
もちろん、無理矢理100個入れろと言う訳ではありません。
自然な文章で無いと意味がありませんので、最初の内は、自然な文章を壊さない程度です。
これはメモ帳とかで保存しておいて、実際に稼いでいる記事だと分かった後、リライト時に入れる位でも構いません。
とにかく、上位に表示されているブログやサイトが、現時点での答えですので、意味の分からない情報を集める位なら、上位サイトを見た方が良いですね。
「この検索結果を維持させたい」
維持させる時は、定期的にメンテナンスをするつもりで、内容を大きく変えずに工夫する位が良いのですが、その記事で毎月数千円以上の報酬が上がっている場合、「ユーザーヒート」「ヒートマップツール」を使用して頂きたいです。
私達が使用しているので言うと、「リサーチアルチザンプロ」なのですが、実際にあなたの記事を見たユーザーの行動等を調査する事が可能です。
月500円の継続課金モデルですので、500円以下の報酬だと赤字です。
リサーチアルチザンプロ>>https://pro.research-artisan.net/index.html
視覚的に分かりますので、下まで読まれていないのであれば、その部分を意識して文章を少し修正するだけで大きく変わる筈ですし、今後、不安定なブログ収益化だけでは無く、情報発信やリスティング等のad運用に挑戦しようとされている方は、今の内から使い慣れていた方が良いですね。
他のメンテナンスとしては、画像や装飾をしてあげたり、文章をより読みやすいように工夫する。等も効果的です。
あとは、次に説明する「実際に検索されるキーワード」を意識してカスタマイズするのも一つです。
「実際に検索されているキーワードに合わせる」
こちらに関しては、「狙っているキーワード自体の収益」と「狙っていないキーワードからの収益」を比較した時、後者の方が収益が高い場合のみ採用して下さい。
それか、「狙っていないキーワード」も少し意識してリライトして調整したり、「追記」等でそのキーワードに関しての情報を足す位で様子を見た方が良いです。
最悪なのが、一気に記事を変えてしまい、得られていた収益を失ってしまうパターン、その記事自体の評価が下がってしまうパターンです。
ブログの収益は安定性に欠けるのが普通ですので、少ない時間で挑戦される方は、慎重にリライトを重ねて行くのが普通です。
ブログのリライトを効果的に行う方法のまとめ
トレンドブログ以外、検索エンジン向けのブログの収益化は時間がかかるのが普通ですし、収益化出来たとしても、アルゴリズム変動等で簡単に無くなってしまうのが普通です。
特にアルゴリズム変動でブログの評価が落ちてしまった場合、大きな変化を加えてしまう人の方が多いのですが、基本的にいままで通り記事投稿して行った方が良い場合の方が多いです。
ブログだけの収益化は、地道にコツコツとしか結果が出にくい物ですし、簡単に壊れてしまう。
と言う事は、絶対に忘れずに大切に扱うのがコツですね。
また、ブログの構築方法に関しても、本当に種類が沢山あると思いますが、どれもが正解であって、100点満点の正解では無いと言う事も理解しておく必要があります。
そもそも、Googleは金儲けの為に検索エンジンを使用される事を良くは思っていませんし、SEOとかの知識も所詮はイタチごっこです。
私達が優先するべき事は、お客様に対する価値提供だけですので、小手先のSEOとかは参考程度に留めておき、しっかりと「あなただけのブログ」「あなたにしか出来ないブログ」を目指してあげて下さい。
そうでないと、検索エンジンがSEO業者に汚染されてしまい、適切な情報を受け取る事が出来なくなってしまいますからね。
[cc id=466 title=”PS:アドセンス×自動収益化の仕組み構築を無料メール講座で公開中”]